座談会等 - 高橋 信之
-
「総合的な探究の時間に関する職員研修」
静岡県立浜松西高等学校 2025年02月 - 2025年02月
-
「増えるほど痩せる脂肪のはなし」@2024年度オープンキャンパス模擬講義
東京農業大学 2024年08月 - 2024年08月
-
「食品成分によるメタボリックシンドロームの予防改善」@浜松西高校「総合的な探究の時間」(模擬講義)
静岡県立浜松西高等学校 2024年07月 - 2024年07月
-
「サイエンスとは何か?」@浜松西高校「総合的な探究の時間」(模擬講義)
静岡県立浜松西高等学校 2024年06月 - 2024年06月
-
「骨代謝のメカニズムと食餌改善」
東京都足立区生涯学習センター 2024年04月 - 2024年04月
-
「アフターコロナの適切な食生活〜生活習慣病予防のために今何をどのように食べるか〜」@東京都中央区ヘルスアップ教室(2023年度後期)
東京都中央区保健所 2024年01月 - 2024年01月
-
「効果的なプレゼンテーション」@浜松西高校「総合的な探究の時間」(模擬講義)
伊豆岡県立浜松西高等学校 2024年01月 - 2024年01月
-
「増えれば増えるほど痩せる脂肪って?」@2023年度オープンキャンパス模擬講義
東京農業大学 2023年08月 - 2023年08月
-
「アフターコロナの適切な食生活〜生活習慣病予防のために今何をどのように食べるか〜」@東京都中央区ヘルスアップ教室(2023年度前期)
東京都中央区保健所 2023年06月 - 2023年06月
-
「腸と健康の関係:善玉菌の働きと取り入れ方、増やし方」
東京都足立区生涯学習センター 2023年05月 - 2023年05月
-
「食べて肥満や糖尿病を予防:ファイトケミカルの力」
東京都足立区生涯学習センター 2022年12月 - 2022年12月
-
「食べてダイエットができるのか?」@品川女学院高校(模擬講義)
2020年12月 - 2020年12月
-
「アルコール性肝障害・NASHと脂質代謝改善作用を持つ機能性成分」@「食と酒:食品の機能を考える」知の集積による産学連携支援事業シンポジウム
島根大学資源科学部 2019年11月 - 2019年11月
-
「魚油研究の温故知新〜熱産生亢進と食後高脂血症改善」@日本水産油脂協会公開講演会
2019年10月 - 2019年10月
-
「脂質代謝と炎症」@臨床分子栄養医学研究会実践講座
2019年09月 - 2019年09月
-
夢ナビライブ2019@大阪会場(模擬講義)
大阪 2019年07月 - 2019年07月
-
「脂質異常症になる原因は?〜予防に繋がる賢いあぶらの摂り方〜」@東京都中央区ヘルスアップ教室
東京都中央区保健所 2019年07月 - 2019年07月
-
「脂質代謝と炎症」@リポニュートリション協会勉強会
2019年03月 - 2019年03月
-
「食べてダイエットできるか?〜脂肪細胞に関わる誤解を解く〜」@甲府南高校(模擬講義)
2019年01月 - 2019年01月
-
「しっかり食べて元気!ごはんについて学ぼう!」@親子で学ぶお米講座
東京農業大学「農と食の博物館」 2018年11月 - 2018年11月
-
「食べてダイエット?」@グリーンアカデミー生活健康科
東京農業大学グリーンアカデミー 2018年10月 - 2018年10月
-
夢ナビライブ2018@名古屋会場(模擬講義)
ポートメッセ名古屋 2018年07月 - 2018年07月
-
全国高等教育障害学生支援協議会 第4回大会:分科会F「大学等における支援体制構築:聴覚障害学生編」(事例報告)
国立オリンピック記念青少年総合センター 2018年06月 - 2018年06月
-
夢ナビライブ2017@東京会場(模擬講義)
東京ビッグサイト 2017年07月 - 2017年07月
-
「しあわせのものさし」125周年記念シンポジウム(パネルディスカッション)
高野克己(学長)、吉野馨子、志和地弘信、鈴野弘子、高橋信之
東京農業大学「食と農」の博物館 2016年09月 - 2016年09月
『LIFE』や『ナショナルジオグラフィック』、『ニューヨークタイムズ』などを中心に、科学分野・環境分野において国際的な活躍を見せる報道写真家ピーター・メンツェルと、パートナーでありプロジェクトプロデューサーであるフェイス・ダルージオの写真展の関連イベントとして、メンツェル夫妻を迎えて行われたシンポジウム。メンツェル夫妻が写真を通じて提起する世界が抱える問題について、食品加工、経済、開発、栄養、食品の専門家が集まり、パネルディスカッションを行った。