職名 |
助教 |
外部リンク |
|
キム オッキョン (キム オッキョン) KIM Ok-Kyung 助教 |
学位 【 表示 / 非表示 】
-
博士(国際農業開発学) ( 2011年03月 東京農業大学 )
-
修士(国際農業開発学) ( 2008年03月 東京農業大学 )
-
農生物学 ( 2006年02月 (韓国)慶北大学 )
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Leek yellow stripe virus can adjust for host adaptation by trimming the N-terminal domain to allow the P1 protein to function as an RNA silencing suppressor 査読あり
Jun Sasaki, Shusuke Kawakubo, Hangil Kim, Ok-Kyung Kim, Kazuo Yamashita, Hanako Shimura, Chikara Masuta
The Plant Pathology Journal 38 ( 4 ) 383 - 394 2022年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
JST-JICA SATREPSベトナム、カンボジア、タイにおけるキャッサバの侵入病害虫対策に基づく持続的生産システムの開発と普及:研究成果
髙須 啓志、野村 久子、キム オッキョン、関 原明、徳永 浩樹、内海 好規、伊藤 香純、馬場 多聞
砂糖類・でん粉情報 116 78 - 85 2022年05月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
Detection of Sri Lankan cassava mosaic virus by loop-mediated isothermal amplification using dried reagents 査読あり
Ayaka Uke, Sophary Khin, Kohei Kobayashi, Takuma Satou, Ok-Kyung Kim, Trinh Xuan Hoat, Keiko T. Natsuaki, Masashi Ugaki
Journal of Virological Methods 299 2022年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Complete Genome Sequence of Rehmannia Mosaic Virus Infecting Rehmannia glutinosa in Japan 査読あり
Komiyama,N., Sakuta,K., Mikage,M., Shinohara,H., Iwanami,T., Negishi,H., Kim,O.
Microbiology Resource Announcements 2021年01月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.1128/MRA.01115-20
-
Morphological differences in vegetative and fruit characteristics among eight pepino (Solanum muricatum Ait.) cultivars in Japan 査読あり
Takahata, K., Mizumura, H., Shinohara, H., Kim, O.K., Ishikawa, T., Niwa, K., Fujisawa, H., Tada, K., Irisawa, T., Mitsui, Y., Nishio, Z., Yoshida, M., Mitarai, Y., Taniguchi, A.Y., Noguchi, H., Kazami, M., Kawaguchi, Y., Kiryu, Y., Kawabata, S. and Baba, T.
XXX International Horticulture Congress 2018 – Proceedings of the VII International Symposium on Tropical and Subtropical Fruits 43 - 49 2020年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
植物病理学の基礎
夏秋啓子 編集代表( 担当: 共著)
農山漁村文化協会(農文協) 2021年02月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Crop Production under Stressful Conditions: Application of Cutting-edge Science and Technology in Developing Countries
Edited by Drs. Makie Kokubun and Shuichi Asanuma( 担当: 共著 , 範囲: Sustainable Management of Invasive Pests of Cassava in Vietnam, Cambodia and Thailand)
Springer 2018年08月 ( ISBN:978-981-10-7308-3 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
キャッサバ産地におけるウイルス病害の発生やその病原ウイルスについてまとめた
-
シリーズ<農学リテラシー> 現代農学概論 —農のこころで社会をデザインする—
東京農業大学「現代農学概論」編集委員会(編)(森田茂紀 総編集)( 担当: 共著 , 範囲: 第5章 5-3昆虫・微生物)
朝倉書店 2018年04月 ( ISBN:978-4254405613 )
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
昆虫・微生物と日本農業の関係に関する歴史上記録やそれぞれの研究における日本研究者の貢献をまとめた。また、日本農業に被害をもたらした害虫あるいは病原微生物の最近の事例を紹介した。さらに、昆虫と微生物を利用した防除法を記載することで農業上有効活用事例を紹介した。
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
ペピーノ台木接ぎ木トマト、ペピーノ台木接ぎ木トマトの作成方法及びトマトの土壌病害防除方法
篠原弘亮、根岸寛光、キム オッキョン、高畑健
出願番号:特願2016-225592 出願日:2016年11月
特許番号/登録番号:特許第6273425号 登録日:2018年01月 発行日:2018年01月
出願国:国内 取得国:国内
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
国内のモモせん孔細菌病菌のストレプトマイシン耐性菌の割合の調査
國京瑞季、樋口霧花、堀川英則、江口直樹、七海隆之、栁沼久美子、間佐古将則、キム オッキョン、根岸寛光、篠原弘亮
平成30年度日本植物病理学会大会 2018年03月 日本植物病理学会
開催年月日: 2018年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:神戸国際会議場
モモを栽培する福島県5圃場、長野県2圃場、愛知県1圃場から採集した罹病葉および罹病枝からモモせん孔細菌病菌を分離、それぞれストレプトマイシンに対する耐性を調査、圃場レベルでの耐性菌割合を明らかにした。
-
イネもみ枯細菌病(苗腐敗症)の防除効果に対するHerbaspirillum sp. 022S4-11株の濃度と処理温度
戸倉由季、キム オッキョン、根岸寛光、篠原弘亮
平成30年度日本植物病理学会大会 2018年03月 日本植物病理学会
開催年月日: 2018年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:神戸国際会議場
イネもみ枯細菌病(苗腐敗症)の防除に有効であるHerbaspirillum sp. 022S4-11株の濃度と処理温度を検討することで最も効果的な処理条件を明らかにした。さらに、本菌株の防除効果はイネもみ枯細菌病菌の増殖抑制であることが示唆された。
-
エノキタケ黒腐細菌病の発病を抑制するブラウンマッシュルーム由来のPseudomonas属細菌の菌床および子実体における定着
鈴木千尋、キム オッキョン、根岸寛光、篠原弘亮
平成30年度日本植物病理学会大会 2018年03月 日本植物病理学会
開催年月日: 2018年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:神戸国際会議場
エノキタケ黒腐細菌病に対して発病抑制効果の見られるPseudomonas sp. BM2-6株,BM1-3株およびBM1-8株を持って菌床および子実体における定着能を検討した。その結果、病原菌であるPseudomonas tolaasii 814株との競合においてBM2-6株が菌床および子実体での定着能が高く,有効な発病抑制効果が認められた。
-
日本国内におけるネギ黒腐菌核病菌の新たな菌糸和合群と分子系統解析
片岡善仁、宮田伸一、キム オッキョン、根岸寛光、篠原弘亮
平成30年度日本植物病理学会大会 2018年03月 日本植物病理学会
開催年月日: 2018年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:神戸国際会議場
愛知県、鳥取県および福島県由来のネギ黒腐菌核病菌(Sclerotium cepivorum(Sc))の分離株は新たな菌糸和合群に類別されることが明らかになった。3つの遺伝子に基いた分子系統解析の結果は形態的特徴での分類と一致することを確認した。
-
ブラウンマッシュルーム由来のPseudomonas属細菌によるエノキタケ黒腐細菌病の発病抑制
鈴木千尋、キム オッキョン、根岸寛光、篠原弘亮
平成29年度日本植物病理学会 関東部会 2017年09月 日本植物病理学会
開催年月日: 2017年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜国立大学常盤台キャンパス
研究の魅力 【 表示 / 非表示 】
-
新たな知見を得るには大変な苦労をするかも知れませんが、過程を怖がらずまず挑戦することでその達成感をぜひ味わってほしいです。やってみないと得られることはありません。やろうと思えばできるはずです。