書籍等出版物 - 石川 忠
-
カメムシ博士入門
安永智秀・前原 諭・石川 忠・高井幹夫( 担当: 共著 , 範囲: 第3章 いろいろなカメムシ)
全国農村教育協会 2018年09月 ( ISBN:9784881371954 )
総ページ数:212 担当ページ:95-171 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
カメムシ亜目の昆虫について,形態・生態,生息環境,日本産55科の分類,採集・保管などを詳細に解説した.
-
シリーズ<農学リテラシー> 現代農学概論 —農のこころで社会をデザインする—
東京農業大学「現代農学概論」編集委員会(編)(森田茂紀 総編集)( 担当: 共著 , 範囲: 第9章 耕地生態系の構造と機能,第10章 農業と生物多様性)
朝倉書店 2018年04月 ( ISBN:978-4254405613 )
総ページ数:24 担当ページ:128-136, 139-153 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
農業における生態系の構造と機能,および農業と生物多様性の関わりの重要性を解説した.
-
知の回廊—東京大学総合研究博物館常設展示図録
東京大学総合研究博物館(編)( 担当: 共著 , 範囲: 『エドクロツヤチビカスミカメ 都心から発見された新種カメムシ』)
東京大学出版会 2016年05月 ( ISBN:978-4-13-020260-2 )
総ページ数:2 担当ページ:90-91 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
東京大学総合研究博物館の常設で標本を展示するにあたって,東京都心で新種として発見されたカメムシを解説した.
-
日本昆虫目録 第4巻 準新翅類
林 正美・友国雅章・吉澤和徳・石川 忠(編)( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 『クビナガカメムシ科』ほか35科)
日本昆虫学会・櫂歌書房 2016年03月 ( ISBN:978-4434218224 )
総ページ数:134 担当ページ:356-357, 376-507 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
日本に産する準新翅類昆虫の目録全体の編集,およびカメムシ目36科1,184種の文献・分布・学名情報のリストを作成した.
-
蝉類博物館—昆虫黄金期を築いた天才・加藤正世博士の世界
矢後勝也(監修)( 担当: 共著 , 範囲: 『加藤正世博士が残した“大自然”東京の面影—コバンムシ』)
練馬区立石神井公園ふるさと文化館 2015年10月
総ページ数:3 担当ページ:103-105 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
東京都の絶滅種コバンムシを題材に,環境や生物の保全がいかに重要であるかを解説した.カメムシ目に属するコバンムシは,抽水植物や浮葉植物が豊富な池沼において水中で生活する.そのような池沼は環境の変化に敏感で,宅地造成などの土地開発で急激に減っている.したがって,コバンムシの生息地も限られ,国の絶滅危惧種にも指定されている.コバンムシの保全は,環境の保全そのものである.
-
レッドデータブック2014—日本の絶滅のおそれのある野生生物—5 昆虫類
環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室(編)( 担当: 共著 , 範囲: 『ゴミアシナガサシガメ』ほか17種 (pp. 209-211, 380, 382-386, 459))
ぎょうせい 2015年02月 ( ISBN:978-4-324-09899-8 )
総ページ数:10 担当ページ:209-211, 380, 382-386, 459 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
カメムシ類の昆虫について,国指定の絶滅危惧種を18種選定し,各種について絶滅の危険性に準じてランクを付けて示した.選定された種に関して必要に応じ,形態的な特徴,生息環境の概要,危惧される要因や現状,保全の方法などを解説した.多くの種については,宅地造成といった土地開発によって生息地を奪われたり,人間の生活によって環境が悪化したりすることが原因であった.
-
学研の図鑑 LIVE 昆虫
岡島秀治(監修)( 担当: 共著 , 範囲: 『カメムシのなかま・アブラムシのなかまなど』)
学研教育出版 2014年07月 ( ISBN:978-4-05-203861-7 )
総ページ数:12 担当ページ:162-165, 170-177 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
日本に比較的普通に見られる種を中心にヨコバイ類・カメムシ類の各種を解説するとともに,いくつかの種の生態についても紹介した.
-
日本原色カメムシ図鑑-陸生カメムシ類-第3巻
石川 忠,高井幹夫,安永智秀(編著)( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 『第I章 カメムシの分類体系』,『第II章 カメムシの形態』,『第III章 日本産分類群の解説』)
全国農村教育協会 2012年12月 ( ISBN:978-4881371688 )
総ページ数:226 担当ページ:15-22, 23-34, 177-179, 216-288, 315-372, 386-387, 393-398, 436-499 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
日本に産するカメムシ類665種を豊富な生態写真とともに解説した.カメムシ類には農業上重要な害虫や益虫(捕食天敵)が多く含まれ,害虫・益虫カメムシの寄主植物や捕食する節足動物について言及した.また,絶滅が危惧される種や保全が必要な種についても解説文中で言及し,注意喚起を促した.成虫だけでなく,できる限り幼虫の説明および図示をできるよう配慮した.さらに,昆虫形態学的にカメムシのグループや種を識別するために重要な特徴を多分にスケッチし,図を用いて詳述した.実務面だけではなく学術的にも有用な図書に仕上げた.
-
ポプラディア大図鑑 WANDA 昆虫
寺山 守(監修)( 担当: 共著 , 範囲: 石川 忠・林 正美『カメムシ目』)
ポプラ社 2012年11月 ( ISBN:978-4-591-13085-8 )
総ページ数:16 担当ページ:148-163 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
日本に比較的普通に見られる種を中心にセミ類・ヨコバイ類・カメムシ類の各種を解説するとともに,いくつかの種の生態についても紹介した.
-
日本産幼虫図鑑
石綿進一ら(編)( 担当: 共著 , 範囲: 林 正美・石川 忠『カメムシ目』)
学習研究社 2005年11月 ( ISBN:978-4054023703 )
総ページ数:28 担当ページ:76-103 記述言語:日本語 著書種別:学術書
日本に生息するカメムシ類・セミ類の約100種について,その幼虫形態を生態写真とともに解説した.
-
地球自然ハンドブック 昆虫の写真図鑑
ジョージ・C・マクガヴァン著,野村周平(日本語版監修),岸本年郎,神保宇嗣,石川 忠,水島大樹(訳)( 担当: 共訳 , 範囲: 『シラミ,ハジラミ類』(pp.83-84),『カメムシ類』(pp.85-100))
日本ヴォーグ社 2000年05月 ( ISBN:978-4529032674 )
総ページ数:18 担当ページ:83-84, 85-100 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
昆虫類や近縁な節足動物の主要な分類群をおもに科レベルで解説した.