講演・口頭発表等 - 寺田 順紀
-
沖縄県宮古島市に漂着した軽石の農業利用に向けたバイオアッセイを用いた評価
寺田順紀,野本泰洋,西川真衣子,真田篤史,小塩海平
日本熱帯農業学会第133回講演会 2023年03月 日本熱帯農業学会
開催年月日: 2023年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:明治大学農学部(生田キャンパス)
2021年に宮古島に漂着した軽石について、農業への有効利用を進めることを目的に、軽石からの溶出物が作物の生育に及ぼす影響について、イネとキュウリを用いたバイオアッセイによって評価した。
-
受粉源となる花粉稔性がナツメヤシ の着果、収量および品質に及ぼす影響 国際共著
寺田順紀, Rouifi Anass, 大穂清隆, Abdelaziz El Jiati, 真田篤史, 小塩海平
日本熱帯農業学会第126回講演会 2019年11月 日本熱帯農業学会
開催年月日: 2019年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:アトールエメラルド宮古島
貯蔵期間の異なる花粉の稔性および異なる雄株から採取した花粉の稔性が受粉後の着果、収量および品質に及ぼす影響について調査した。
-
Effects of relative humidity on freshness of tomato fruit stored under high-temperature conditions
Gulbuddin GULAB, Naoki TERADA, Atsushi SANADA and Kaihei KOSHIO
日本熱帯農業学会第126回講演会 2019年11月 日本熱帯農業学会
開催年月日: 2019年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:アトールエメラルド宮古島
高温条件下で緑熟期のトマト果実の貯蔵において相対湿度との関連性について調査を行った。その結果80-90%RHで貯蔵した区は果実重の減少が抑えられ、長期間の保蔵が可能であることを明らかにした。
-
Effects of Low-Pressure Storage on Shelf Life and Quality of Tomato
Mohammad Eshaq RASEKH, Naoki TERADA, Atsushi SANADA and Kaihei KOSHIO
日本熱帯農業学会第126回講演会 2019年11月 日本熱帯農業学会
開催年月日: 2019年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:アトールエメラルド宮古島
減圧条件下でトマト果実を貯蔵することによって、エチレン生成、軟化を抑制でき、鮮度保持期間を延長できることを明らかにした。また果実品質においては常圧と比較して差が見られないことも明らかにした。
-
Effect of Seed Priming on Germination and Physiological Response of Hot Pepper (Capsicum annuum) under Drought Stress Condition
Mohammad Mustafa Haris, N. Terada, A. Sanada, H Gemma, K. Koshio
日本熱帯農業学会第124回講演会 2018年09月 日本熱帯農業学会
開催年月日: 2018年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都大学吉田キャンパス北部構内(農学部総合館)
トウガラシの種子プライミング処理が発芽と乾燥条件下における生理的反応に及ぼす影響について調査した。その結果-1.2MPa、-1.6MPaの種子プライミングレベルのポリエチレングリコール処理をしたものは、乾燥条件下においても気孔コンダクタンス、光合成活性を維持することができることを明らかにした。
-
Field Study on Production, Trade and Post-Harvest Handling of Tomato Fruit in Eastern Region of Afghanistan
Gulbuddin Gulab, Saidajan Attiq Abdiani, Naoki Terada, Atsushi Sanad, Hiroshi Gemma and Kaihei Koshio
日本熱帯農業学会第124回講演会 2018年09月 日本熱帯農業学会
開催年月日: 2018年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都大学吉田キャンパス北部構内(農学部総合館)
年間を通して気温が高いアフガニスタン東部(Nangarhar州、Laghman州、Sooristan州、Kumar州)における、トマトの生産、流通、収穫後の取り扱いについて、農業組合、農家、消費者、農業大学の教員を対象に現地で聞き取り調査を行い、農家が対応できる収穫前、収穫後の改善点を見出した。
-
HPO-lyase がトマト果実の発育生理に及ぼす影響
寺田順紀、飯島陽子、太治輝昭、妙田貴生、矢島新、小塩海平
第60回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 2016年10月 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
開催年月日: 2016年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京農業大学 オホーツクキャンパス
RNAi法を用い、生成経路の上流にあるHPOlyaseをノックダウンし、みどりの香りの生成が抑制されたトマトの作製を試みるとともに、果実への傷害への応答、一次代謝に与える影響について調査した結果を発表した。
-
Effect of 1-MCP on ethylene regulation and quality of tomato cv. Red Ore.
Dawlat Shah POYESH, Mustafa HARIS, Naoki TERADA, Atsushi SANADA, Hiroshi GEMMA, and Kaihei KOSHIO
日本熱帯農業学会第120回講演会 2016年10月 日本熱帯農業学会
開催年月日: 2016年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:鹿児島大学農学部群元キャンパス農・獣医共通棟
エチレン作用阻害剤である1-MCPを緑熟期および赤熟期のトマト果実に処理したときの硬度、着色、エチレン生成量を調査した。また1-MCP処理によって判明したトマト果実の自己触媒的エチレン生成制御の機序について可能性を示した。
-
Physiological Study Of Tomato (Solanum Lycopersicum L.) To Keep Fruit Freshness Under High Temperature Condition 国際会議
Gulab GULUBDDIN, Naoki Terada, Poyesh DAWLAT, Atsushi SANADA, Hiroshi GEMMA and Kaihei KOSHIO
ISSAAS 2015 & 118th JSTA International Joint Conference 2015年11月 International Society for Southeast Asian Agricultural Science, Japanese Society for Tropical Agriculture, Society for Agricultural Education-Research Development Aborad,Tokyo University of Agriculture
開催年月日: 2015年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Tokyo University of Agriculture
トマトの高温貯蔵時における果実のエチレン生成、着色、果実硬度などの生理的変化について調査をした。
-
Effect of Low Temperature Storage On Tomato Fruit Quality 国際会議
ohaqqeq EHSAN, Naoki TERADA, Poyesh DAWLAT, Atsushi SANADA, Hiroshi GEMMA and Kaihei KOSHIO
ISSAAS 2015 & 118th JSTA International Joint Conference 2015年11月 International Society for Southeast Asian Agricultural Science, Japanese Society for Tropical Agriculture, Society for Agricultural Education-Research Development Aborad,Tokyo University of Agriculture
開催年月日: 2015年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Tokyo University of Agriculture
アフガニスタンで普及されつつあるZero Energy Cool Chambers (ZECC)などの貯蔵環境を想定し、異なる温度の貯蔵によるトマト果実の生理的変化(糖、有機酸、ビタミン類、エチレン生成など)を調査した。
-
Effect of 1-MCP Treatment on Quality of Several Vegetables 国際会議
Poyesh DAWLAT, Naoki TERADA, Atsushi SANADA, Hiroshi GEMMA and Kaihei KOSHIO
ISSAAS 2015 & 118th JSTA International Joint Conference 2015年11月 International Society for Southeast Asian Agricultural Science, Japanese Society for Tropical Agriculture, Society for Agricultural Education-Research Development Aborad,Tokyo University of Agriculture
開催年月日: 2015年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Tokyo University of Agriculture
異なる熟度で収穫したいくつかの野菜、果実についてエチレン作用阻害剤である1-MCPを処理し、常温における貯蔵の可能性について評価した。
-
パッションフルーツの自然落果発生機構に関する研究
篠原卓、薄井瑞季、佐羽内彩香、五十嵐大造、井上知昭、寺田順紀、真田篤史、小塩海平、高橋久光
日本熱帯農業学会第115回講演会 2014年03月 日本熱帯農業学会
開催年月日: 2014年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学農学部 弥生キャンパス
パッションフルーツの自然落果発生について、離層形成周辺部のACC含量、セルラーゼ活性および果実のエチレン生成量と落果の関係を明らかにした。その結果パッションフルーツ果実のエチレン生成量の増加は成熟を促進することに加え、離層形成周辺部のACC含量を増加させてセルラーゼ活性を高めることで離層の発達を促進し、落果を早めると考えられた。
-
Drought Resistance Evaluation of Tomato Varieties Currently Cultivated in Afghanistan
Mohammad Bashir Amiry, Naoki Terada, Atsushi Sanada, Kaihei Koshio and Hisamitsu Takahashi
日本熱帯農業学会第114回講演会 2013年09月 日本熱帯農業学会
開催年月日: 2013年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京農業大学オホーツクキャンパス
アフガニスタンで栽培されているトマト8品種について耐乾性の調査を行い、乾燥条件下の栽培に適した品種を明らかにした。
-
異なる有機質肥料の施用が食用カンナの生育および収量に及ぼす影響
長嶋麻美、真田篤史、寺田順紀、小塩海平、高橋久光
日本熱帯農業学会第114回講演会 2013年09月 日本熱帯農業学会
開催年月日: 2013年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京農業大学オホーツクキャンパス
途上国でも安価に自家生産可能である牛糞堆肥およびミミズ糞の施用が、食用カンナの生育と収量に及ぼす影響について調査した。
-
C6アルデヒドによるエチレン生成に関する研究 国際会議
寺田順紀, 真田篤史, 小塩海平, 高橋久光
植物化学調節学会第47回大会 2012年10月 植物化学調節学会
開催年月日: 2012年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:山形大学 農学部
C6アルデヒドによるエチレン生成メカニズムについて、①トランス2ヘキセナール濃度および基質であるACC濃度が、両者の反応によって生成するエチレン量について用量-反応曲線を作成し、②ACCの類縁化合物を用いて、、構造活性相関を検討するとともに、③飽和・不飽和アルデヒドの有する炭素鎖の長短がACCからのエチレン生成に及ぼす影響について調査した結果を発表した。