論文 - 菅原 優
-
「震災復興10 年を振り返り,地域活性化を考える」
吉田 数博, 金山 信一, 大浦 龍爾, 松浦 裕介, 黒瀧 秀久, 菅原 優, 伊藤 啓一, 志子田 勇司
復興農学会誌 1 ( 2 ) 42 - 58 2021年07月
記述言語:日本語 出版者・発行元:復興農学会
DOI: 10.57341/jras.1.2_42
-
大災害からの復興・創生における自助・共助・公助連携 による持続的支援活動の展開
門間 敏幸, 渋谷 往男, 半杭 真一, 黒瀧 秀久, 菅原 優
復興農学会誌 1 ( 2 ) 24 - 33 2021年07月
記述言語:日本語 出版者・発行元:復興農学会
<p><tt>本論は,2011 年に発生した東日本大震災からの農林業の復興に取り組んだ東京農業大学東日本支援プロジェクトの経験に基づき,災害復興支援活動展開のポイントについて自助・共助・公助の連携視点から災害フェーズごとに整理したものである。</tt></p><p><tt>フェーズⅠ(復旧期)</tt>---<tt> このステージでは,迅速な復旧技術の開発と普及が求められる。そのためには復旧ニーズの発見,問題解決技術の開発と現場への普及,学生などによる農家と一体となった生産基盤復旧のためのボランティア活動の組織的な展開が不可欠である。</tt></p><p><tt>フェーズⅡ(復興期)</tt>---<tt> このステージでは,復旧した生産基盤で新たな農業の展開を支援できる技術・情報の開発が求められる。そのためには,生産者が抱えている技術問題,経営・マーケティング上の問題点を把握し,そうした問題を解決できる総合的な技術・情報の開発が不可欠である。</tt></p><p><tt>フェーズⅢ(創生期)</tt>---<tt> 復興の成果を地域全体に広げて地域の創生を目指す時期である。こうした取り組みを展開するには,特定の支援機関だけでは限界があり,専門的知識やノウハウをもった多様な組織の参加が求められる。</tt></p>
DOI: 10.57341/jras.1.2_24
-
本: 柏雅之『地域再生の論理と主体形成-農業・農村の新たな挑戦』
菅原 優
日本の科学者 56 ( 7 ) 60 - 60 2021年
記述言語:日本語 出版者・発行元:日本科学者会議
-
食品流通から考える持続可能社会
菅原 優
日本の科学者 56 ( 12 ) 03 - 03 2021年
記述言語:日本語 出版者・発行元:日本科学者会議
-
北海道の水田中核地帯における地域農業構造変動と大規模経営の諸相
菅原優
『農業問題研究』 48 ( 1 ) 9 - 19 2017年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
オホーツク地域の6次産業化の現状と特徴
菅原優
『フロンティア農業経済研究』 20 ( 1 ) 3 - 18 2017年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
北海道における6次産業化と地域連携の課題
菅原優・木村俊昭・黒瀧秀久
『オホーツク産業経営論集』 22 ( 1.2 ) 1 - 14 2014年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
北海道農業の構造変化の現局面と畑作営農集団の課題-網走市の機械利用組合の野内所有と利用を中心として-
菅原 優
オホーツク産業経営論集 19 ( 1・2合併 ) 2011年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Development and Personal Management of Forest Business in Oji Paper Co.,
Kurotaki Hidehisa,Ogawa Shigeyuki,Sugawara Masaru
オホーツク産業経営論集 17 ( 1・2合併 ) 2009年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
地域産業振興の課題と『オホーツク学』の創造による地域連携
菅原優
『オホーツク産業経営論集』 17 ( 1.2 ) 75 - 92 2009年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
北海道の条件不利地域における農業生産法人の展開-網走支庁津別町における組織的対応を事例としてー
菅原優・根津基和
『農業経営研究』 46 ( 2 ) 73 - 78 2008年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
北海道津別町における農家・林家・農業生産法人の推移と集落 査読あり
根津基和,加来聡伸,菅原優
オホーツク産業経営論集 16 ( 2 ) 2007年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
大規模水田地帯における農地流動化と地域水田農業ビジョンの特徴-北海道南空知地域・北村の対応を事例として-
菅原優
『2005年度日本農業経済学会論文集』 2005 31 - 38 2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
大規模水田地帯における組織法人化による経営展開に関する実証的研究
菅原 優
2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:学位論文(博士)
-
大規模水田地帯における大豆作拡大と個別農家・機械利用組合の集落内連携-北海道の北村H地区A集落を事例として-
菅原優
『農業経営研究』 43 ( 2 ) 41 - 44 2005年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
大規模水田地帯における地域水田農業ビジョンの特徴と組織的対応の性格-北海道南空知地域・北村を事例として-
菅原優
『農経論叢』 61 2005年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
大規模水田作経営における土地利用の課題-北海道・北村(南空知)を事例として-
菅原優
『農業経営研究』 42 ( 2 ) 41 - 46 2004年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
大規模水田地帯における機械利用組合の再編と法人化の背景
菅原優・志賀永一
『農経論叢』 60 199 - 212 2004年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)