Papers - HARA Juri
-
Developing Social Capital on Social Media among Female Farmers: Social Support Acquisition from a Closed Network Reviewed
INAGAKI Kyoko, HARA Juri
Journal of Rural Economics 93 ( 3 ) 319 - 324 2021.12
Language:Japanese Publisher:The Agricultural Economics Society of Japan
<p>In this study, we investigate the formation of social capital in a female farmers' network. Specifically, we investigate (1) which network property contributes to the ease of the social capital formation, and (2) what kind of social support can be obtained from the network. To answer these questions, we conducted a web questionnaire survey focusing on a female farmers' network on social media. Our results show the following: (1) Social capital is easily formed in a network that limits the occupations and genders of its participants; (2) Information, evaluation, and emotional support can be gained from the network consisting only of female farmers. These results would help us decide how to promote female farmers' empowerment.</p>
-
How Do the Farmers Use SNS? : A case study of Farmers Engaged in Agricultural Diversification in Saitama Prefecture
INAGAKI Kyoko, HARA Juri
Journal of rural community studies 2021 ( 132 ) 10 - 18 2021.03
Language:Japanese Publisher:The Food, Agriculture and Rural Economics Society
<p>The participants of agricultural diversification need to obtain various kinds of information since they need to acquire a wide variety of knowledge for successful agricultural diversification. Before the ICT innovation, they used to obtain such information through the network based on their kin-ties and local community. However, in this era of ICT technologies, they now develop and maintain their networks through social networking services (SNS). They exchange necessary information in agricultural diversification using this new type of network. This paper presents our investigation of networks on SNS. Specifically, we conducted a study to reveal (1) which SNS the participants use to develop and maintain their networks and (2) what type of support the participants obtain from their networks. Our results show that the participants (1) use different SNS for different purposes and (2) obtain informational, esteem, and emotional supports from their network on SNS.</p>
-
INAGAKI Kyoko, HARA-FUKUYO Juri
Journal of the Rural Life Society of Japan 63 ( 2 ) 16 - 23 2020.05
Language:Japanese Publisher:The Rural Life Society of Japan
<p>The number of SNS users has been increasing. This has enabled people to interact beyond their regional network. We consider that SNS significantly affects the agricultural women involved in the sixth industrialization activities. For those who have traditionally developed the sixth industrialization activity based on local communities, the decrease in rural populations makes it difficult for them to cooperate. This paper investigates the areas of the sixth industrialization in which agricultural women can cooperate, and how SNS affects agricultural women. We found that the use of SNS improves public relations and sales in the sixth industrialization processes. We also conclude that agricultural women get emotional support through SNS communication.</p>
-
女性農業経営主の就農経緯と経営の特徴に関する試論 Reviewed
原 珠里、西山未真
農村研究 ( 120 ) 2015.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
女性が経営主である農業経営に関する研究枠組みを提示し、4つの事例を分析することにより、その特徴と今後の可能性に関して提起した。
-
農村女性起業の組織的展開に関する考察―「古座川ゆず平井の里」を事例に― Reviewed
原珠里、堀田和彦
農村研究 ( 118 ) 20 - 49 2014.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
農村における女性の起業グループの活動が、集落全体の組織として六次産業化をになう組織として発展を遂げた経緯と条件について、組織のデザインとリーダー論の観点から事例的に分析した。
-
トキの野生復帰の効果に対する観光客の意識と情報発信に関する考察―トキ認証米の認知度の視点から― Reviewed
田中裕人・外崎菜穂子・望月洋孝・間々田理彦・原珠里
農村研究 ( 118 ) 73 - 83 2014.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
トキ認証米という環境保全に留意した米への観光客への認知度に注目して、効果的な情報発信の方法に関する提言をまとめた。
-
農業者夫婦における「対等性」の現状と課題 Reviewed
原 珠里
農村生活研究 56 ( 1 ) 2 - 15 2012.09
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
女性農業者のキャリア形成の特徴
原 珠里
関東東海農業経営研究 関東東山東海農業経営研究会 ( 100 ) 105 - 110 2010.02
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
女性農業士として認定されているいわば客観的にキャリア形成を達成した女性農業者5名への聞き取り調査をもとに、女性が就農し能力形成し、経営内での役割をはやしていく道筋について、類型的に論じた。
-
Meaning of women farmers' networking in Japan and effects on farm management
原 珠里
ⅩⅡ world Congrees of Rural Sociology Book of Abstracts (於 韓国、コヤン市、KINTEX) 2008.07
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
日本における全国規模の女性農業者ネットワーク組織の形成がメンバーにとって持つ意味を情報へのアクセス、規範の生成の面から論じ、農業経営に新技術をもたらし女性の地位向上を促していることを指摘した。pp.175
-
パーソナルネットワークの視点からみた女性農業者のネットワーク形成の意義 ―田舎のヒロインわくわくネットワークを事例として―
原 珠里
農村計画研究学会誌 26 ( 1 ) 19 - 26 2007.06
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
有機農業を目指す新規参入者が受けるサポートと地域社会 -茨城県JAやさとの事例より- Reviewed
原珠里
関東東海農業経営研究 ( 97 ) 51 - 57 2007.02
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
新規参入者が地域社会に定着するには、様々な障壁がある。本稿では、JAの部会組織を中心に新規参入者を受け入れる調査対象のシステムが、地域社会への新規参入者定着にどのように寄与しているか、聞き取りと質問紙調査を基に分析した。
-
農村における高齢女性のパーソナル・ネットワークに関する考察 Reviewed
原 珠里
村落社会研究 11 ( 2 ) 43 - 53 2005.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
パーソナル・ネットワークの後退期とされる高齢期の農村女性を調査対象として、日常生活におけるサポートの与え手や相互の助け合いの状況について明らかにした。また。農産物直売所、農家民宿、資料館といった町おこしの事業とパーソナル・ネットワークの関連を論じた。43~53ページパーソナル・ネットワークの後退期とされる高齢期の農村女性を調査対象として、日常生活におけるサポートの与え手や相互の助け合いの状況について明らかにした。また。農産物直売所、農家民宿、資料館といった町おこしの事業とパーソナル・ネットワークの関連を論じた。
-
新規参入者に対する「個人支援」の特徴と課題
原 珠里
関東東海農業経営研究 ( 94 ) 81 - 86 2003.12
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
農村への新住民、また農業への新規参入者を地域に定着させる試みとして、農業技術やネットワークを有する個人が、農地や住宅の斡旋に取り組む事例を分析し、その特徴と課題を明らかにした
-
新規参入者のサポートネットワーク
原 珠里
村落社会研究 8 ( 2 ) 24 - 35 2002.03
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
北海道道央における聞き取り調査と質問紙調査を基に、新規参入者が地域に定着する際に必要なサポート内容を生産面だけでなく生活面でもリストアップしそれらのサポート源について調査することにより、地域における後見役がすべてのネットワーク形成の核となるネットワーク形成パターンの有利性を明らかにした。