論文 - 高畑 健
-
高等学校農業科における批判的思考力を育む 糖度とBrix値との関係を題材とした授業実践 査読あり
水島智史・大田光宣・髙畑 健
日本農業教育学会誌 54 ( 2 ) 97 - 107 2023年11月
担当区分:最終著者
-
視覚障害者による農作業体験と支援のあり方に関する考察 査読あり
池内風香・藤川智紀・高畑健・入江彰昭・茂木もも子・宮林茂幸・町田怜子
食農と環境 ( 32 ) 11 - 17 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
品種および栽培方法の違いがペピーノ(Solanum muricatum Ait.)の特性に与える影響 査読あり
風見真千子・屋根川舞・大島宏行・大目紗葵・佐藤広顕・髙畑健・野口治子・谷口亜樹子
日本食品保蔵科学会誌 49 29 - 36 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
水耕による塩類ストレス処理が果皮の薄いミニトマト品種の果実品質に及ぼす影響 査読あり
水島 智史・髙畑 健
文理シナジー 26 121 - 126 2022年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
高等学校農業科における地産地消や旬産旬消と 二酸化炭素排出との関係を題材とした授業実践とその評価 査読あり
水島智史・津野佑規・長谷川英夫・髙畑 健
東京農大農学集報 66 44 - 49 2021年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
リング処理が水耕中玉トマトの生育と果実糖度に及ぼす影響 査読あり
水島智史・髙畑 健
文理シナジー 25 ( 1 ) 27 - 32 2021年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Plant Growth and Fruit Quality of Tomatoes Grafted on Pepino Rootstocks 査読あり
Hiroki MIZUMURA, Yasuhiro HARADA, Hirosuke SHINOHARA and Ken TAKAHATA
J. Agric. Sci. Tokyo Univ. Agric. 66 1 - 10 2021年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
施設園芸を学習している高等学校農業科の生徒を対象とした,高大連携による野菜生産技術講習会の実施と受講生徒による評価の分析 査読あり
髙畑 健・水島智史
東京農業大学農学集報 66 18 - 23 2021年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
Characterizing the main and epistatic effects and interactions of germination-related quantitative trait loci of tomato using a backcross inbred line population and near-isogenic lines 査読あり
Nakano, H., K. Takahata, Y. Mine and N. Sugiyama.
Scientia Horticulturae 261 ( 109028 ) 2020年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Morphological differences in vegetative and fruit characteristics among eight pepino (Solanum muricatum Ait.) cultivars in Japan 査読あり
K. Takahata et.al.
Acta Horticulturae 1299 43 - 50 2020年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ペピーノ(Solanum muricatum Aiton)を台木に用いたトマトの青枯病およびトマト萎凋病の発病抑制効果 査読あり
山﨑淳紀・高畑健・キム オッキョン・根岸寛光・有江力・ 森田泰彰・篠原弘亮
東京農大農学集報 65 83 - 86 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effects of Stem Constriction by Washer Ring Treatment on the Growth and Fruit Quality of Tomato 査読あり
Harada, Y., H. Mizumura, H. Shinohara and K. Takahata.
Journal of Japanese Society of Agricultural Technology Management 27 41 - 51 2020年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ムラサキアシナガトビハムシの南西諸島からの初記録 査読あり
重藤裕彬 ・石川 忠 ・髙畑 健
さやばね ニューシリーズ 33 25 - 27 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
東京農業大学学生が学外農業研修に対して期待する要素の統計学的抽出 査読あり
髙畑健・平野繁・大渕純子・高橋幸水・御手洗洋蔵・松嶋賢一・篠原弘亮・小池安比古・宮田正信・増田宏司
東京農大農学集報 63 ( 3.4 ) 116 - 123 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ジャガイモの植えつけ方法と覆土の違いが収量、収穫個数および商品化率に及ぼす影響 査読あり
岩崎敬介・石川往洋・市川幸博・見留秀明・髙畑健
大学農場研究 42 16 - 19 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Insect and mite pests of pepino (Solanum muricatum Ait.) in Japan 査読あり
Tadashi Ishikawa and Ken Takahata
Biodiversity Data Journal 7 e36453 2019年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.3897/BDJ.7.e36453
-
消費者を対象としたペピーノ’ロイヤルカスタード’の嗜好性調査 査読あり
御手洗洋蔵・川畑沙織・吉田実花・馬場正・髙畑健
農業生産技術管理学会誌 26 55 - 60 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Isolating microsatellite from Amorphophallus variabilis and its application for population study in dramaga conservation forest, Indonesia 査読あり
Santosa, E., C. L. Lian., Y. Mine., K. Takahata and N. Sugiyama
BIOTROPIA 25 22 - 32 2018年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Induction of seedless red bell pepper (Capsicum annuum L.) fruit by plant growth regulators 査読あり
Takahata, K. and H. Miura
Acta Hortic. 1206 219 - 224 2018年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effects of Stem Constriction Using Steel Washer Rings on the Soluble Solids Content of Pepino (Solanum muricatum Ait.) Fruit 査読あり
Ken Takahata
Hort. J. 86 470 - 478 2017年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
非高温下でのオクラ種子出芽を促進する培養土プライミング 査読あり
髙畑健・三浦周行
園学研 16 1 - 6 2017年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Breaking dormancy by successive low and high temperature on the seed germination of Glehnia littoralis 査読あり
A. Noguchi, K. Takahata and W. Amaki
Acta Hort. 1174 121 - 126 2017年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Incidence of pests and viral disease on pepino (Solanum muricatum Ait.) in Kanagawa Prefecture, Japan 査読あり
Ok-Kyung Kim , Tadashi Ishikawa , Yoshihiro Yamada , Takuma Sato , Hirosuke Shinohara , Ken Takahata
Biodiversity Data Journal 5 e14879 2017年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effects of Growth Period and Air Temperature on the Position of the Inflorescence on the Stem of Tomato Plants 査読あり
Ken Takahata and Hiroyuki Miura
Hort. J. 86 70 - 77 2017年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
キャベツセル苗の根鉢形成前定植を可能にして定植後生育を促進する培養土ブロック化処理 査読あり
髙畑健・水島智史・三浦周行
東京農大農学集報 62 62 - 67 2017年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Quantitative trait loci (QTL) controlling plant architecture traits in a Solanum lycopersicum × S.pimpinellifolium cross. 査読あり
Nakano, H., K. Sasaki., Y. Min., K. Takahata., O. Lee and N. Sugiyama.
Euphytica 211 353 - 367 2016年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Quantitative trait loci analysis of the time of floral initiation in tomato. 査読あり
Nakano, H., N. Kobayashi., K. Takahata., Y. Mine and N. Sugiyama.
Scientia Horticulturae 201 199 - 210 2016年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
砂フィルターにより硝化されたメタン発酵消化液の水耕液肥としての利用 査読あり
峯洋子・高畑健
園学研 14 349 - 356 2015年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
NPK fertilizers for elephant foot yam (Amorphophallus paeoniifolius (Dennst.) Nicolson) intercropped with coffee trees 査読あり
Santosa E., A. D. Susila., A. P. Lontoh, A. Noguchi., K. Takahata and N. Sugiyama
J. Agron. Indonesia 43 257 - 263 2015年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Increasing the sugar concentration in tomato fruit juice by coiling wire around plant stems 査読あり
Takahata, K. and H. Miura
HortTechnology 24 76 - 80 2014年
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Invasive weeds in botanic gardens, Indonesia and its impication on surrounding landscapes 査読あり
Santosa, E., G. Widiyanto., A. P. Lontoh., E. K. Agustin., K. Takahata., Y. Mine and N. Sugiyama
Buletin Kebun Raya 17 113 - 126 2014年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
農学部学生に対する就農意欲の喚起ー新規就農フォーラムについてー 査読あり
宮田正信・高橋幸水・村田亮・増田宏司・篠原弘亮・岩田尚孝・廣瀬友二・玉井富士雄・高畑健・小池安比古
文理シナジー 17 65 - 66 2013年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
農学部学生の農業体験実習について 査読あり
宮田正信・高橋幸水・村田亮・増田宏司・篠原弘亮・高畑健・岩田尚孝・廣瀬友二・玉井富士雄・小池安比古
文理シナジー 17 67 - 68 2013年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Optimum Emergence Temperature for Okra Seeds 査読あり
Ken Takahata,Yoko Mine,Hiroyuki Miura
Tropical Agriculture and Development 55 93 - 96 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
養液栽培用除菌フィルターによる培養液中アンモニアの硝化作用 査読あり
峯洋子,高畑健
植物環境工学 23 144 - 151 2011年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Differences in Inhibition of Emergence by High Temperature between Lettuce Cultivars 査読あり
Takahata, K.,Y.Mine,A.Karimata and H.Miura
J. Japan. Soc. Hort. Sci. 77:155-159 77 155 - 159 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
現在わが国で高温期に播種されているレタスの主要な14品種の温度反応を初めて明らかにした。その結果、35℃ではいずれの品種において出芽が著しく抑制されたが、30℃では出芽抑制程度に品種間差が見られ、既報と比べ抑制程度の低い品種が多いことがわかった。また、出芽限界最高温度は31℃以上と比較的高く、これも品種間差が見られた。
-
An Effective Post-Sown Priming Method to Improve Emergence from Lettuce Seeds at High Temperature 査読あり
Takahata, K.,Y.Mine,A.Karimata and H.Miura
HortTechnology 18 433 - 435 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
レタス種子の高温出芽抑制を改善させるための培養土プライミングの開発を試みた。方法として、水分含量を調節した育苗培養土を詰めたセルトレイに播種し、その水分を維持した。その結果、実用的価値が高く出芽率を著しく上昇させたのは30℃・育苗培養土水分45~55%・5日間処理であった。